在留資格関連申請のサポート
- 外国人が日本に在留し、活動する為にはその目的に添った活動資格や居住資格の取得が必要となります。
資格外の活動や居住を行うと在留資格の取消や退去しなければならなくなります。
日本での快適な社会生活を営んでいただける為には適切な在留資格を取得する事が重要です。 - 外国人が在留資格に関する諸手続をするには、本人が出入国在留管理局に出頭し、各種手続きをする事が原則ですが提出申請書類の作成も含め大きな負荷となる事があります。
申請取次資格のある「申請取次行政書士」になら提出申請書類の作成のサポートを始め申請取次をまかせる事が出来ます。(出入国在留管理局からお客様に出頭命令が出た場合は、お客様自身で行ってもらう必要があります)
- 主な在留資格関連申請は、
①在留資格取得変更許可申請
②在留期間更新許可申請
③在留資格抹消の願出
④資格外活動許可申請
⑤永住許可申請
⑥在留カードの有効期間更新申請再交付申請
⑦在留カードの居住地以外の記載事項変更届
⑧在留資格認定証明書交付申請
⑨就労資格証明書交付申請
⑩再入国許可申請 等 - 在留資格の種類
①就労資格
1)外交 2)公用 3)教授 4)芸術 5)宗教 6)報道 7)高度専門職(1号2号) 8)経営管理 9)法律会計業務 10)医療 11)研究 12)教育 13)技術人文知識国際業務 14)企業内転勤 15)介護 16)興行 17)技能 18)特定技能(1号2号) 19)技能実習(1号2号3号)
②非就労資格
20)文化活動 21)短期滞在 22)留学 23)研修 24)家族滞在
③個別的活動資格
25)特定活動
④居住資格
26)永住者 27)日本人の配偶者等 28)永住者の配偶者等 29)定住者 - 審査期間は個別によりますが、概ね1~3ヶ月程度は必要です。場合によっては更に期間がかかる事もありますが、日本で安心して社会生活がおくれるようフルにサポートさせて頂きます。